HKDスポーツアカデミー

札幌の高校サッカー、スクール、指導者学校

「チャレンジ精神を持つこども」を育てるために大切なこと。

どうも、こんにちは。健太コーチです。

今日は「チャレンジするこども」を育てるために大切なことについて書いていきます。
結論から言うと、【自己肯定感】を育てることがとても重要です。

私は長年の間、サッカー指導を行ってきました。そんな指導者生活で、こどもの【自己肯定感】を育てるために考案した必殺技があります。
それは「平均点は85点理論」です。

ネーミングがダサいのは気にせず、説明をお聞きください。

コーチ・先生からすると、こどもの行動(生活面やプレー面)がイマイチな時があると思います。
しかし、そんなときに「はい。100点満点中の5点です。従って、残りの95点を直しなさい。」

はい!!!前向きになお…せるかい!!
大人でもできんだろ。

となりませんか?

それでも、熱心な指導者はこう言うかもしれません。
「でも、ダメなものははっきりダメと言わないと。。」
もちろんそうです。私もダメなものはダメだと伝えます。(100点理論でないのはそのため)

しかし、ここで気をつけたいのが大人の知識や基準と照らし合わせて、採点をしないこと。
70点から100点ぐらいになるような基準に設定し採点をすることが大切です。
これだけで前向きに改善点を修正し、次に「チャレンジをしていくこども」に成長すると思います。なぜなら、100点が取れそうだから。

というシンプルな理論ですが、忘れてる人が多いのではないでしょうか?

ちなみに、私が指導する高校サッカー部には今年も多くの選手が入ってきてくれましたが、自己肯定感の高い選手があまり多くないと感じます。小さい頃は「おれのシュート見てて!」と自慢げに聞いていたはずのちびっ子たちが高校生になり「誰も見ないでください。」と言わんばかりのメンタルでプレーをする。
これは指導者による責任が大きいと感じます。これからの3年間で自信を持ってプレーできるように成長してほしいと思います。

指導力アップのために是非「平均点は85点理論」をお試しください!

もし、ガミガミ言い過ぎたと思ったら、これ。「今、言ったことができたら120点!」もともと90点は取れてた感が出ます。笑

では!!

リーベ式運動遊びアフロコーチの自己肯定感に関する記事はこちらから。

 

ケンタコーチが【リーベ式運動あそび】を無料実施中!
ご興味のある方は問い合わせフォーム、またはケンタコーチに直接お問い合わせください。

HKDスポーツアカデミー【担当・山本】
TEL:09040120306
Gmail:hkdsa.ky@gmail.com
【問い合わせフォーム】
https://liebe-japan.com/contact/

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE